週末は自宅でひたすらゴロゴロしている佐久間です👌🏻
もちろん、研修に向けて英気を養っているからですよ!
さて、そんな研修も既に3週目です😳
悔いのないよう、今週も全力で突き進みます!笑
1限目は、福原アナウンサー
滑舌練習から始まり、原稿読みへと移りました。
アドバイスをたくさん頂く中で特に印象に残ったお話があります。
「個性を大切にすること」「人間味をもつこと」
研修中は日々様々な課題が見つかり、自信を失いかけますが、
指摘された部分を全て悪いと思うのではなく、
「個性」として受け止めるのも大切なのだと気付かされました。
完璧にこなせることが全てではなくて、
人間だからこそ出せる「人間味」も大事にしよう!
その気持ちを胸に、成長していこうと思いました。
2限目は、向坂アナウンサー
今回は、基礎発声についてです!
良い声を出すには、まず「リラックスすること」が大切です。
そしてリラックスするためにはストレッチが必要なんです!
身体全体を共鳴させるには、身体全体がほぐれていないと響きません…!
そういったことを確認しながら、発声をし、
ア行からラ行までの滑舌を練習しました。
所々躓いてしまうのですが、
「できないものをできないままにしないこと」
という向坂アナのお言葉が凄く響きました。
千里の道も一歩から。
すぐに成果を求めるのではなく、
日々の努力が実を結ぶと信じて頑張ります。
3限目は、斎藤アナウンサー
時事問題のテストです😱
抜き打ちではなく
事前に予告されていたので、準備万全!
とはいかず…笑
重要人物の名前やニュースの概要など、
わかっていたつもりでも
いざ質問をされると答えられない…
普段の自分の勉強量がいかに不足していたか痛感しました。
テスト終了後は斎藤アナが詳しく説明してくださいました。
そこで更に気づいた点が、
ただニュースを追うのではなく、その「背景」を知るということです。
どうして今この問題が取り上げられているのか。
出来るだけ掘り下げることで、今起きていることをより把握することができます。
内容がわからない、あるいは理解できないものは
なるべく遡って調べていこうと思いました!
本日の研修は以上です!
お読みいただきありがとうございました😊
明日もお楽しみに!!