初めまして!
フジテレビ新人アナウンサーの佐久間みなみです。
ついに、系列局合同のアナウンサー研修が始まりました!(ワーイ)
新型コロナウイルスの影響によって例年より少し遅れてしまいましたが、
その分しっかりと勉強し、遅れを取り戻します💨
もちろん、「ソーシャルディスタンスを保ちながら」ですよ😁
まず初めに、今日からおよそ一ヶ月間、私たちと共に研修を受ける仲間を
一人ご紹介します!
テレビ新広島から遥々来てくれました「中西敦子アナウンサー」(なかにしあつこ)です。
1限目は藤村アナウンサー
初日ということなので、それぞれの自己紹介から始まりました。
各々の魅力を十分に知ることができたのではないかなと思います✨
そして、藤村アナからは「基礎発声」について教えていただきました。
流れをまとめると、
①ストレッチ
②腹式呼吸
③母音の練習
という形で進んでいきました。
私たちにとって、身体は「楽器」のようなもの。
共鳴させるためには、まずは無駄な力を抜くことが大切です。
「普段の喋りから腹式呼吸に置き換えることを意識する」
という藤村アナのお言葉通り、常に意識することを心がけます!
2限目は西山アナウンサー
①口の開き方
②無声化
③鼻濁音
などといったことを中心に教えていただきました!
アナウンサーとして、より「滑らかで、カッコいい日本語」を使えるようになるためには
決して欠かせないことばかりです…!
たくさんありすぎて、時間が足りない!と思うほどでした💦
みなさんご存知でしたか?
口の開け方だけでなく、「舌の位置」も意識するとより良い発音に繋がるんです!
ちなみに私は「手術」がなかなか綺麗に発音できず、躓いてしまいました…。
もっと頑張ります!!
3限目は橋本寿史さん・斉藤舞子アナウンサー
橋本さん、そして斉藤アナからは、「皇室」について詳しく教えていただきました。
皇室関連の原稿には、基本は「ワンセンテンスに敬語一つ」
二重敬語にならないように、あるいは敬語を忘れないようになどということから
皇室の歴史まで、様々なことを語ってくださいました。
特に私が気になったのは、女性天皇と女系天皇の違いです。
ぼんやりと理解していたつもりなのですが、
改めて勉強すると、まだまだ知らないことばかり…!
アナウンサーとして、日本に住む者として、しっかりと理解していきたいですね。
初日の研修はこれで終了です!
久しぶりの研修で緊張したのですが、
明日からも気を引き締めて挑みます!
同期と共に、切磋琢磨しながら頑張っていきますので、
研修ブログをお楽しみに🎶