こんにちは😊
今日の研修日誌は堀池亮介が担当いたします!!
1限目の講師は戸部洋子アナウンサーでした!!
めざましテレビで実際に使用されたお天気コーナーの原稿を読みました。
めざましテレビのお天気コーナーでは、気象情報だけでなく、アナウンサーとの掛け合いや、「きょう何着て行く?」のコーナーなど明るく読む原稿がたくさんあり、皆で楽しく読むことができました😄
全国各地の気象情報や、様々なコーナーなどが盛りだくさんに含まれているお天気コーナーのニュースを、制限時間内に収めるというのはとても難しかったですが、今後機会があった時には明るく爽やかに伝えられるように頑張ります💪
2限、3限目の講師はフリーアナウンサーの坂信一郎アナウンサーでした!!
アクセント、鼻濁音、無声化など日本語についてとても詳しく教えていただきました。
普段何気なく使っている言葉やアクセントの成り立ちを一つ一つ細かく分析していくと、
一つの語の音の高低が生まれるタイミングには決まりがあり、理論的に日本語のアクセントと向き合うことができました!
また、日本語で古くから使われている色は「赤、青、黒、白」の4つだったと推測されていて、
「赤い」「青い」「黒い」「白い」のように色の付く形容詞が4つしかないのも、古くからの歴史が関係しているのだと学びとても勉強になりました!
そして、講義の中で自分の名前を「ド」と「ミ」の音で表現しました!
ホリイケ リョウスケ
を表すと、
ドミドド ミドドド
となるんですね🎵
皆もそれぞれの名前の音の高低をドとミで表現しましたが、苦戦している人もちらほら💦
どの音でどのように変化しているかと判断できる耳を鍛え、一つ一つの言葉を正しく発音できるように、これからも日本語と向き合っていきたいと思いました!!
毎日があっという間に過ぎていき、4週目も終わりにさしかかってしまいました!
来週は系列局研修最後の週となってしまいとても寂しいですが、最後までたくさんのことを吸収できるように頑張ります!!