こんにちは😊
今日の研修日誌は堀池亮介が担当いたします!!
1限目の講師は西山喜久恵アナウンサーでした!!
短文練習と中継リポートの練習をしました。
中継リポート練習では、伊勢神宮の遷御についてのリポートで、
西山アナウンサーから伊勢神宮について様々なことを教えていただきました。
「遷御」とはどのような行事なのか、どのようなしきたりがあるのかなどを学んだ上でリポートを行うと、「伝わる力」が普段とは大きく異なり、内容を理解し、イメージすることが伝えるためにはとても大切だと感じました!
また講義の最後には、「おいせまいり わんころう」という絵本の読み聞かせをしていただきました!
「本をただ読むのではなく、伝える」ということを間近で感じることができ、いつか西山アナウンサーのような読み聞かせができるアナウンサーになりたいと思いました!!
2、3限目の講師は伊藤利尋アナウンサーでした!!
「めざましテレビ」で使用されているスタジオで研修を行いました。
まず、カメラ、音声、照明など様々な技術の機材について、技術スタッフの方々に教えていただき、実況などにも使われるヘッドセットをつけさせていただきました!
次に、実際にカメラの前でニュースを読みました!
これまでの研修でニュース読みの練習をしたことはありましたが、スタジオ内でカメラの前に立ち、ニュースを読むという経験がなかったためとても緊張しました💦
また、3人ずつ役割を決め、番組コーナーの進行と中継にも挑戦しました!
カメラの位置確認、マイクフォロー、中継とのやり取り、緊急時の対応など、様々なことに対して注意する必要があり、とても難しかったです。
どんな現場でも落ち着いて進行していくことができるように、常に周りを見ることを心がけていきたいです!
最後に、スタジオ研修で撮影した映像を皆で確認しました。
客観的な視点で自分の映像を見ることで反省点や改善点が見つかりとても良い経験になりました!
この経験を本番に活かせるように、これからも研究し続けていきたいです!
今回の研修を通じて、一つの番組を作り上げるのに非常の多くの人が関わり、時間がかかっていることを学びました。
また、アナウンサーには、たくさんの人が繋いできた襷を持ちゴールへ届ける役割を担っているため、そこにはとても大きな責任があるとも感じました。
これからも、多くの人が支えてくださっていることへの感謝と「みんなでつくるテレビ」の想いを大切に頑張ります💪