こんにちは!!
本日の研修の様子は堀池 亮介(ほりいけ りょうすけ)がお伝えいたします😊
今週から2人の新メンバーが加わりました!!
本日の1限目の講師は近藤雄介アナウンサーでした!!
サ行の短文練習とニュース読みの練習を行いました。
近藤アナウンサーがまずおっしゃったのは、
「この場では縮こまらず、大きく、おおらかにやってください。」
ということです。
しかし実際にサ行の短文やニュースを読むと、丁寧に、間違えないように正確に読もうとして、だんだんと小さい声になってしまいました。
今は貴重な研修中で、たくさんのことを学び、吸収できる期間なので、これからはミスを恐れず、自信を持って思い切って練習に励みたいと思いました🔥
2限目の講師は梅津弥英子アナウンサーでした!!
フリートーク、滑舌練習、ニュース読みの練習を行いました。
フリートークでは「ディズニーのエピソード」というテーマで一人ひとりが自由に発表していきました。
いざやってみると、聞いている人を惹き付け、興味を持ってもらう喋りをするのがとても難しかったです💦
何のエピソードを選ぶか、どのような順番で話すかなどを意識して話すのがポイントであり、
「自分の中にある、自分にしか言えないことを探す。」
ということがフリートークをする上で大切だと学びました!
また、滑舌練習やニュース読みを通じて、音の甘さやボリュームなど多くの欠点が見つかったので、「音をしっかり作る」ということを意識しながら、次のステップに繋げていきたいです!!
3限目の講師は鈴木芳彦アナウンサーでした!!
滑舌練習とニュース読みの練習を行いました。
「青巻紙 赤巻紙 黄巻紙で三巻紙 赤巻紙 青巻紙 黄巻紙で六巻紙 まきまきつなげて長巻紙を作った」
「森の杢兵衛(もくべえ) 最中をもぐもぐもぐもぐ 文句ももぐもぐ もぐもぐ もぐもぐ 六(む)もぐもぐ」
など、鼻濁音や連続する言葉がある非常に読みづらい文章を皆で何度もチャレンジしました😂
皆さんは上の文章を正確に、綺麗に読めますか?
鈴木アナウンサーは、
「自分が言おうとする言葉以外を考えると間違えてしまうから、とにかく落ち着いて、伝えたいという想いをしっかりと持つことが大切だ。」
とおっしゃっていました。
これはニュース読みや実況など全てのことに大切な考え方だと思います。
これからアナウンサーとして、伝えたいという想いを最大限に持ち、伝えるためにカメラの前に立っているということを忘れずに頑張りたいと思います💪
今日の研修も内容が濃く、とても充実したものになりました!!
今週からは9人での研修になるので、系列局の皆と仲良く、明るく、支え合いながら頑張ります😄!!