こんにちは😄
本日の研修の様子は、堀池亮介(ほりいけ・りょうすけ)が担当します!
どうぞよろしくお願い致します!
本日の1限目の講師は、軽部真一アナウンサーでした!
ア行の短文練習と、ニュース読みの練習を行いました。
ニュース原稿を読む際に、文の語尾が上がってしまったり、固い読みになってしまったりと、たくさんの課題が見つかりました!
ただ読むのではなく、伝える意識をしっかりと持ちこれからも練習していきます!!
また、講義の中で軽部アナウンサーが
「フリートークは原稿読みのように、原稿読みはフリートークのように。」
とおっしゃっていました。
ニュースを聞いている方の耳に自然と入ってくるような読みを目指して頑張ります💪
2限目の講師は奥寺健アナウンサーでした!
滑舌練習とニュース読みの練習を行いました。
まず奥寺アナウンサーがおっしゃったのは
「鏡を見て自分の口の開きを確認してください」
ということです。
文章を読んでいるとだんだん意識が薄くなり、口の開きが甘くなってしまいます😥
口をしっかりと開き、明瞭で良い音が出せるように常に確認しながら練習していきます!!
また、ニュース読みの練習の際には
「聞いている人が苦労せずに聞ける読みをしてください。」
とおっしゃっていました。
ニュース原稿の文の構造や意味を正確に理解し、ニュースを伝えることができるように頑張ります!!!
3限目は鈴木芳彦アナウンサーから
インタビューについて指導していただきました!
インタビューを行う際に意識しなければいけないのは、
5W1H(Who、When、Where、What、Why、How)です。
「はい」や「いいえ」で答えられる質問のみにならないように気をつけるのが大切なんです!
続いて、二人一組になり、5分間のインタビューを行いました!
実際に行ってみると、
5分間のインタビューは想像以上に長く、興味深い答えを引き出す質問をするのがとても難しかったです💦
普段の会話から、質問内容や質問の仕方に気をつけて生活していきたいです。
最後に、鈴木アナウンサーは、
「先入観を持たず、結論づけたインタビューをしないこと」
「事前の下調べを入念に行うこと」
が何よりも重要だとおっしゃっていました。
今後様々な場所でインタビューをする機会があると思いますが、今回学んだことをしっかりと活かしていきたいです!!
毎回の講義で新しい発見、学びがある系列局研修!!
明日も系列局の仲間と切磋琢磨しながら頑張ります💪