「スライムシンセサイザー」
この言葉を
初めて聞く人も多いかもしれません。
今週の先回り企画の取材は、
「文化庁メディア芸術祭」
4つある部門の
エンターテイメント部門で、
新人賞を獲得した作品が
「スライムシンセサイザー」
何じゃそりゃ!!
と聞き返したくなる、
言葉ですが、
※初めて聞いたときは
何かの技名かと思いました。
スライムです。
小さい頃に遊んだ、
あのスライムです。

↑
これ。
Doritaさんは一から自分で
製作しているそうです。
ブラックライトを当てると。

宇宙空間のようになります。
そして、
これに特別な機械を接続することで、
このスライムが音を奏でます。
これが、
スライムシンセサイザー
です。
いやあ、
小さいころ遊んでいたスライムが
こんな姿に変わるとは。
芸術、アートは
日常にたくさん隠れているんですね。
驚きで言葉がでませんでした。
製作者の一人、Doritaさん。

言葉に出すとかっこいいですよね!!
せーの
「スライムシンセサイザー」!!!
※言いたかっただけです、すみません。
#16/100
この言葉を
初めて聞く人も多いかもしれません。
今週の先回り企画の取材は、
「文化庁メディア芸術祭」
4つある部門の
エンターテイメント部門で、
新人賞を獲得した作品が
「スライムシンセサイザー」
何じゃそりゃ!!
と聞き返したくなる、
言葉ですが、
※初めて聞いたときは
何かの技名かと思いました。
スライムです。
小さい頃に遊んだ、
あのスライムです。

↑
これ。
Doritaさんは一から自分で
製作しているそうです。
ブラックライトを当てると。

宇宙空間のようになります。
そして、
これに特別な機械を接続することで、
このスライムが音を奏でます。
これが、
スライムシンセサイザー
です。
いやあ、
小さいころ遊んでいたスライムが
こんな姿に変わるとは。
芸術、アートは
日常にたくさん隠れているんですね。
驚きで言葉がでませんでした。
製作者の一人、Doritaさん。

言葉に出すとかっこいいですよね!!
せーの
「スライムシンセサイザー」!!!
※言いたかっただけです、すみません。
#16/100