大阪で上演していた「九月松竹大歌舞伎」を
観に行ってきました。
中村勘三郎丈の本格復帰公演です。
勘三郎丈のお父様(先代の勘三郎さん)が、大病のあとに
復帰するときは、いつもこの演目だったという
「お祭り」に出演しました。
大向こうの「待ってました!」という掛け声に
「待っていたとはありがてえ!」と応えた勘三郎さん。
実に、いいセリフです。
もう、舞台にせり上がってきたときから、
わたくし、もう涙、涙でしたから、
顔がハレてしまって大変でした・・・・。
大ポスター前にて。
阿部知代ちゃんと。
昼夜見ましたが、そのなかで「男女道成寺」という演目も。
これは、安珍清姫の道成寺伝説にちなんだ舞踊です。
途中で、所化(しょけ)の坊主役が、客席に向かって
手拭いを投げるシーンがあります。
ラッキー!!私がいただきましたのは、こちらの手ぬぐい。
こんな形で、結ばれて、投げられます。
これは、舞台上で清姫役の七之助さんが
使っていたのと同じ柄のもの。
開いてみると、こんな絵柄になっています。
大事にしようっと。