
木や葉っぱを使ってメダルを作ったり、紙飛行機を作って飛ばしたり、
朝は風が冷たかったけど、徐々に雨上がりの暖かさを感じる中、
水溜まりを見付けてニヤリ( ̄ー ̄)とするのは、
怪獣と、仲良しチー君。
(以前「兄弟のようで」に書いた、問題児2人!)
最初はそぉ〜っと足を踏み入れ。。
バシャンッ!
1発目は、チー君だった。
怪獣は、その1発で、片方の靴とズボンの裾に泥が跳ねた事に大騒ぎ。
その後は、キャーキャー言いながらも、
チー君の動向を少し離れた所から見守るのみだった。
結果。
チー君は、股下全てが泥色に染まった。
帰り道。
トイレで着替えを済ませ、ぐっしょり濡れてはけなくなった靴を持ち、
チー君をおんぶして歩くチー君ママ。
偉いね〜
1発目のバシャンッ!が怪獣だったら。。
怪獣だけ泥だらけ?か、
2人して泥だらけ?か。
泥にまみれて大喜びの怪獣が目に浮かぶ。。
どちらにしても、他人事じゃない。
泥にまみれるチー君を見守る間、
「うわぁ〜(汗)!大丈夫〜?!」
と、他のママや先生から叫び声が何度か聞こえた。
信じられなーい!という表情の人も、中にはいた。
やる前に止めるのも親、
好きにやらせるのも親、
「やらせてからプリプリ怒っちゃうのは、良くないと思うんだけど、ついね〜」
やれやれ顔のチー君ママが言った。
でも、私は、
やらせてから怒るのも親、かなぁ〜と思う。
好きに楽しむ→服や靴が汚くなって大変な想いをする→ママも怒り気味
→子供なりに色々感じ、考える。
それも良いかと。
土曜日の午後は、私の友達が子連れで遊びに来た。
年下くんと、赤ちゃんを前に、お兄ちゃんの意識↑↑な怪獣は、
1人でトイレに行く事や、1人でご飯を食べる事をアピールし、
年下くんに、
「やっくん、しゅごぉ〜いぃ〜♪」
と言われて、照れまくり、
皆が帰るまで昼寝もせずにハッスル!し続け、
皆が帰った後、ほんの数分目をはなしていたら。。
写真の様に、お腹を出して沈没していた。
1日一緒にいると、色んな怪獣が見られる。
でも、この寝姿が、ママは1番好きなんだなぁ〜。。