
今日は残暑厳しい1日。
寝る時に、風邪明けの子供に何を着せるか、
悩ましい。
今朝まで鼻を、ずぴずぴ鳴らしていたポコも、
昼寝から起きると、急に鼻水がおさまった。
今は、怪獣がはしゃぐ明るい寝室でも、すやすや寝ている。
ホント、
子供に“病み上がり”は、ない。
ここ何日か、ポコのかぴかぴになった鼻を、
綿棒でキレイにする事に、快感を覚えていた私。
(子供の耳掃除も〜♪そんなママ、私の周りには結構いる・・・あは。)
明日からは、必要なくなっちゃうかな〜?
とにかく、回復傾向で良かった。
ここから先は、新型インフルエンザの心配をしなくては。。
今日、ポコを診てもらいにいった小児科では、
ワクチン接種の目処は、全くたたないと言われた。
医療従事者の次に、乳幼児や持病を持つ人、1歳未満の子を持つ両親など、
接種の優先順位が厚労省から発表された。
それでいくと、我が家は、怪獣と私とパパは、優先して受けさせてもらえる。
(ポコは1歳未満で接種出来ない。)
受けさせてもらえる、
はず。
ただやはり、
10月から接種開始と言っても、ワクチンを製造しつつとの事。
それでは、各医療機関にどの位の数のワクチンが、どの位のペースで届くのか?
各医療機関での優先順位はどう決めるのか?
優先してもらえる、とはいえ、なかなか受けられるとは思えない。
乳幼児は重症化しやすいと聞けば、1日も早く受けさせたい思うのは、
子を持つ親なら皆、そうだろうに。
「手洗いやうがいで予防に努めること、
あとは日頃から体力をつけておくことが大切です。」
先生の言葉に、改めて、
ワクチンを打ちさえすれば・・・
という発想ばかりになっていてはダメだと思った。
新型インフルエンザのことを、きちんと知っておかなくては。
知識がないゆえに、怖がりすぎてしまうこともある。
子供の病気に関しては、ついつい、神経質になってしまうから。
必要だと思って受けさせている予防接種も、
副作用のリスクばかりが気になるものだ。
冷静さは大切だけど。
親心っていうやつでしょうか?
“ワクチンが足りない”
“乳幼児は、重症化しやすい”
“インフルエンザ脳症になると、死亡したり、後遺症が残ったりする”
恐ろしい言葉が、テレビや新聞から降ってくる。
きちんと受け取らないと、恐怖心ばかりあおられる。
マスコミに属する身としては、
きちんと伝えることも、やっぱり大事だと思った。
あっっ。
ついつい、話が写メから離れてしまった。
今夜の怪獣は、
“ちびおやじスタイル”
お気に入りの、仮面ライダーの下着を着て、
うちわ片手に、テレビを見ていた。
『ジャングル大帝』を見ると言ってきかなかったが、
ジージがプールに連れていってくれたお陰で、くたくただったらしい。
いつのまにか寝ていた(笑)
それにしても、色んな物が写り込んだ写真。
左側に見えるのは、
ベビーベッドとポコの足。
子供と一緒の寝室、
こんなもんだー。