
今日は、
お出かけすべく、
朝のうちに
コトコト、ミートソースを作りました。
先日、ママ友さんから、
子どもの食べない野菜はミートソースにすると案外いけると聞き、
ピーマンやナスなど、
細かく切って入れてみる。
家にあった、
クミンとかパプリカとか、
テキトーに入れて、
後輩がスペイン土産にくれたトマト味のコンソメを入れて、
トマト缶を使わず
生のトマトをコトコトしてみたら、
途中でも、
すばらしく美味しくて感激。
はい、自画自賛です。(笑)
先日、ワイドナショーで、
東尾理子さんが
プロゴルファーにとって大事なのは、
何度でも同じことが同じようにできる
反復性だというお話をされてました。
これって、
プロフェッショナルの真髄のような気がする。
調子の良し悪しはあるにしても、
いつも、同じことが同じようにできる。
環境が変わっても、ある一定のパフォーマンスができるということ。
なんでこんな話に飛んでいるかというと、
このミートソース、2度と同じようにはならないだろうなと
思うからです(笑)
レシピの反復性、再現性が、ない。
毎回、変わるから、それが家庭の味のよさでも、あるのかもしれないですね。