ワカモノガタリ、
終えたら外は明るかった。
あっという間でしたね。
もっとお話聞きたかったなというのが実感。
CM中に、出演者がTweetしている姿は、ワカモノではない私には新鮮でした。笑。
しかし、
話を聞いていると、
ニュースをどこから得るのか、
ネットなのか、新聞なのか、テレビなのか、
その情報源などには違いこそあれ、
すぐに忘れてくよね、
何かを対象にお祭り騒ぎしたいんだよね、
批判される対象者に対して、誰もが発信できるからこそ、極端に批判が大きくなるよね、
等々、
ニュースの消費のされ方の速さや、批判の極大値が大きくなっていること、
など、
意外にも、共通感覚が大きいことが発見でした。
あ、若ぶっているわけではありません。笑。
自分の半径5メートルくらいの範囲のニュースしか興味ない、って話が出ていましたが、
それも、突き詰めると、
ワカモノだけの話でもないような気もするし。
ひとつ感じたのは、
決定事項を突然突きつけられのは違和感があり、
プロセスにも自分たちの声を反映させたい、
行動を起こすことで現実を変えられると根拠をもって信じられいる。
その姿勢が、
飄々としていながら、
自分が20代の頃を思い返しても、
むしろワカモノたち、熱い!と思いましたねぇ。
単なる批判者じゃなく、身近なところから
何か声をあげたい、
何か変えたい、
という意識。
また次回があるといいなぁ。
もっとお話聞きたかったです。
終えたら外は明るかった。
あっという間でしたね。
もっとお話聞きたかったなというのが実感。
CM中に、出演者がTweetしている姿は、ワカモノではない私には新鮮でした。笑。
しかし、
話を聞いていると、
ニュースをどこから得るのか、
ネットなのか、新聞なのか、テレビなのか、
その情報源などには違いこそあれ、
すぐに忘れてくよね、
何かを対象にお祭り騒ぎしたいんだよね、
批判される対象者に対して、誰もが発信できるからこそ、極端に批判が大きくなるよね、
等々、
ニュースの消費のされ方の速さや、批判の極大値が大きくなっていること、
など、
意外にも、共通感覚が大きいことが発見でした。
あ、若ぶっているわけではありません。笑。
自分の半径5メートルくらいの範囲のニュースしか興味ない、って話が出ていましたが、
それも、突き詰めると、
ワカモノだけの話でもないような気もするし。
ひとつ感じたのは、
決定事項を突然突きつけられのは違和感があり、
プロセスにも自分たちの声を反映させたい、
行動を起こすことで現実を変えられると根拠をもって信じられいる。
その姿勢が、
飄々としていながら、
自分が20代の頃を思い返しても、
むしろワカモノたち、熱い!と思いましたねぇ。
単なる批判者じゃなく、身近なところから
何か声をあげたい、
何か変えたい、
という意識。
また次回があるといいなぁ。
もっとお話聞きたかったです。