ずうっと共学育ちのわたしには、
性別を超えて、
心をわかち合える友人がいます。
今日、久しぶりに会った男性の友人は、
3ヶ月育休取ったんだ、と目を輝かせて報告してくれました。
もちろん、制度としてはあるものの、
実際の日本男性の育休取得率は、わずか2%ほど。
大企業に勤めながら、3ヶ月の取得はさぞかし勇気が必要だっただろうなぁ。
取得するまでの葛藤あり、
取得してから、社会から取り残される不安あり、
しかし、
1度仕事を離れたことで、
仕事への向き合いが変わって、よりチャレンジングな仕事に出会えた、
子どもとの絆も深まった
など、
よく女性同士で盛り上がる話題を、
男性の友人とわかち合えることに
感動すら覚えましたね。
奇しくも、今日プライムニュースで、
イクボス←部下たちの育児、介護、地域貢献、趣味など、仕事以外のプライベートライフに理解と応援をする上司や経営者のことを指す
をテーマにお話うかがったのですが、
彼のような実体験のある人がボスになったら、
間違いなくイクボスで、
ついつい、
いろいろと相談したくなりそうです。
育休、に限らずとも、
空気的に何かやりにくいと感じていることを
やってみる勇気。
ちょっとした決断と行動が周りに影響を与える、変化をもたらす、
そんなチェンジメーカーを
心からリスペクトします。
性別を超えて、
心をわかち合える友人がいます。
今日、久しぶりに会った男性の友人は、
3ヶ月育休取ったんだ、と目を輝かせて報告してくれました。
もちろん、制度としてはあるものの、
実際の日本男性の育休取得率は、わずか2%ほど。
大企業に勤めながら、3ヶ月の取得はさぞかし勇気が必要だっただろうなぁ。
取得するまでの葛藤あり、
取得してから、社会から取り残される不安あり、
しかし、
1度仕事を離れたことで、
仕事への向き合いが変わって、よりチャレンジングな仕事に出会えた、
子どもとの絆も深まった
など、
よく女性同士で盛り上がる話題を、
男性の友人とわかち合えることに
感動すら覚えましたね。
奇しくも、今日プライムニュースで、
イクボス←部下たちの育児、介護、地域貢献、趣味など、仕事以外のプライベートライフに理解と応援をする上司や経営者のことを指す
をテーマにお話うかがったのですが、
彼のような実体験のある人がボスになったら、
間違いなくイクボスで、
ついつい、
いろいろと相談したくなりそうです。
育休、に限らずとも、
空気的に何かやりにくいと感じていることを
やってみる勇気。
ちょっとした決断と行動が周りに影響を与える、変化をもたらす、
そんなチェンジメーカーを
心からリスペクトします。