4月から、アナウンス室で、ブラッシュアップのための研修を行っています。
劇作家の平田オリザさんの講座、
ボイストレー二ングは中西健太郎氏から習い、
そして、ナレーション。
きのう、OGの近藤サトさんが来てくださいました。
局アナ時代、艶のある声でナレーションの名手といわれたサトさんが、
プロのナレーターになって、
局アナの読みは必要ないと打ち砕かれた話、
具体的な読みの実践練習、
普段どうナレーションに向き合ってるか、
日々どれだけの練習をしているか、
まさに、雷に打たれた衝撃です。
ひとつひとつの仕事を丁寧に、
やりたいことのために行動する、
わたしたちのいる場は、なんだかんだいって、
守られた温室なのだなぁと。
ナレーターは40代ではまだ若く、
奥行きのある、息の長い仕事であることも知り、
心惹かれますが、
自分自身は、全く小器用ではないことにも打ちのめされつつ、
まずはできることを確実に増やしていくため、
具体的に何を意識するかを自分で落とし込みました。
サトさんから、
素敵な言葉を受け取りました。
真面目は才能。
すぐさま手帳にメモ。
トッププロがなにゆえプロなのか、
シャワーのように浴びた1日でした。
学びは、学びっぱなしでは意味はない。
やってみて、
また学んで、
そんな1年にしたいです。
劇作家の平田オリザさんの講座、
ボイストレー二ングは中西健太郎氏から習い、
そして、ナレーション。
きのう、OGの近藤サトさんが来てくださいました。
局アナ時代、艶のある声でナレーションの名手といわれたサトさんが、
プロのナレーターになって、
局アナの読みは必要ないと打ち砕かれた話、
具体的な読みの実践練習、
普段どうナレーションに向き合ってるか、
日々どれだけの練習をしているか、
まさに、雷に打たれた衝撃です。
ひとつひとつの仕事を丁寧に、
やりたいことのために行動する、
わたしたちのいる場は、なんだかんだいって、
守られた温室なのだなぁと。
ナレーターは40代ではまだ若く、
奥行きのある、息の長い仕事であることも知り、
心惹かれますが、
自分自身は、全く小器用ではないことにも打ちのめされつつ、
まずはできることを確実に増やしていくため、
具体的に何を意識するかを自分で落とし込みました。
サトさんから、
素敵な言葉を受け取りました。
真面目は才能。
すぐさま手帳にメモ。
トッププロがなにゆえプロなのか、
シャワーのように浴びた1日でした。
学びは、学びっぱなしでは意味はない。
やってみて、
また学んで、
そんな1年にしたいです。