連休、今日は博物館へ。
リニューアルされて、オトナも釘付けです。
幼児がいると、
旅行先では、日本の地方に行っても、外国でも、
行き先はさほど変わらず。
自然と戯れることをのぞけば、
動物園や博物館、植物園などに出向きます。
そして、確信しております。
日本の遊び場、テーマパーク、博物館、動物園
世界一のクオリティだとなぁ、と。
ディスプレイのキメの細かさ、
説明の方法、←映像がすごいですよね、
スタッフの方のホスピタリティ
どれを取っても
わたし自身が日本人的感性の持ち主ということを抜きにしても、
日本てステキと心底思います。
わたしが子どもの頃、社会科見学で訪れたような場所は、いまどうなってるかわかりませんが、今ほどは楽しくはなかったなぁ。
タッチパネルなどで、ぐんぐん何かを吸収しようとしてる子どもらを見ると、
うらやましくも感じます。
映像も、知識の吸収としと受け身であることは否めないけれど、
圧倒的に、何かを知りたい!というきっかけにはなっていると思う。
小学生のお兄さんたちが、博物館で交わしてる会話、わたしには意味不明なことも多く
アノマロカリスやら、
デボン紀の捕食者といえばさ、、、なんて、
最近の研究でわかったばかりのことだよね、と一人前な顔をしながら、化石に熱視線を注ぎ、語り合ってるのを見ると、
こういう中から将来の自然史学者が生まれるのかな、と思います。
頼もしい。
これから、全世界に日本の良さを発信していくことが必須なのでしょうが、
博物館や動物園、水族館、
どれもこれも、
心からオススメしたくなります。
楽しい。そして、疲れた。
明日から、また日常、やり抜きます。
リニューアルされて、オトナも釘付けです。
幼児がいると、
旅行先では、日本の地方に行っても、外国でも、
行き先はさほど変わらず。
自然と戯れることをのぞけば、
動物園や博物館、植物園などに出向きます。
そして、確信しております。
日本の遊び場、テーマパーク、博物館、動物園
世界一のクオリティだとなぁ、と。
ディスプレイのキメの細かさ、
説明の方法、←映像がすごいですよね、
スタッフの方のホスピタリティ
どれを取っても
わたし自身が日本人的感性の持ち主ということを抜きにしても、
日本てステキと心底思います。
わたしが子どもの頃、社会科見学で訪れたような場所は、いまどうなってるかわかりませんが、今ほどは楽しくはなかったなぁ。
タッチパネルなどで、ぐんぐん何かを吸収しようとしてる子どもらを見ると、
うらやましくも感じます。
映像も、知識の吸収としと受け身であることは否めないけれど、
圧倒的に、何かを知りたい!というきっかけにはなっていると思う。
小学生のお兄さんたちが、博物館で交わしてる会話、わたしには意味不明なことも多く
アノマロカリスやら、
デボン紀の捕食者といえばさ、、、なんて、
最近の研究でわかったばかりのことだよね、と一人前な顔をしながら、化石に熱視線を注ぎ、語り合ってるのを見ると、
こういう中から将来の自然史学者が生まれるのかな、と思います。
頼もしい。
これから、全世界に日本の良さを発信していくことが必須なのでしょうが、
博物館や動物園、水族館、
どれもこれも、
心からオススメしたくなります。
楽しい。そして、疲れた。
明日から、また日常、やり抜きます。