今日、明日とお台場では『T−SPOOK』イベントで、朝から仮装をしていた方々で大賑わい。
お恥ずかしながら、いつも、ティースプークを、どうしても「スクープ」と言いそうになってしまうのです。
え、私だけ!?
ニュースの準備中に、帰国子女の松村未央ちゃんに意味を教えてもらいました。
お化け、なんだそうですね。
SPOOKY は、薄気味悪い、、、などといった意味だそう。
勉強になりました。
さて、ご多分に漏れず、
我が家でもハロウィンは子どもたちにとって楽しみな行事です。
手作りなどの衣装など、全くもって自信のない私は、
昨年、かなりケチって帽子としっぽ、マントなどを兄妹に準備しました。
兄は、なんであれ、お祭りなら参加できればOKですが、妹はやはりオンナのこ。
ドレスがよかったなぁ・・・などという忸怩たる思いがあったようです。
なので、今年は、早めに希望を聞いてみました。
ニンジャは?フランケンシュタインは?宇宙飛行士は?
プリンセスドレスは?
などと、もはや、単なる仮装なのかハロウィンなのか判別つきかねる状況・・・。
なんだろう、これ。
結局、二人とも「これ!」と目を輝かして選んだのは、
兄がゾンビ、妹はミツバチでした。
近所の商店街などでもお菓子をくださるようになり、いつのまにか日本はハロウィン一色ですよね。
大人のコスプレも過熱していますし。
そうして、毎年「ハロウィンてなに?」と調べるにもかかわらず、
全くもって、 起源が頭に入っていかない・・・。
諸聖人の祝日前夜・・・?
日本のお盆的な祭り、という認識でよろしいのでしょうか・・・?