2016-07-14 代々木ゼミナールの名物講師 木村拓也 さて、久しぶりの文章のブログです。昨日は代々木ゼミナールの名物講師土屋文明先生に生中継で特別講義をしていただきました!「天気と日本史」という題材で、日本史を気象的視点からみるという面白い講義でした。平安時代は、今よりも平均気温が3から4度ほど高かったそうです。それにより疫病が蔓延します。当時は何が原因かわからなかったので、神様の怒りだー!という世間的な風潮が生まれたそう。そこから誕生したのが、京都の祇園祭!!ははー。ただ教科書を学ぶだけではなくこういった、「違う視点から物事をみる」これって、とーーーっても重要ですよね!勉強になりました!今日は代々木上原の按田餃子から中継です!